イムス板橋リハビリテーション病院 理学療法BLOG

東京都板橋区のイムス板橋リハビリテーション病院 理学療法部門の活動報告BLOGです。勉強会や学会参加報告など当院の理学療法部門の魅力をお伝えできればと思います。気になった方はこちらのHPにもアクセスしてみてください。 HP: http://itareha-pt.jimdo.com/ 休日勉強会グループItareha Study GroupのTwitterものぞいてみてください。Twitter : https://twitter.com/ItarehaStudy?lang=ja

文献抄読会 10月12日

みなさん、こんにちは。広報担当の石井岳です。

以前告知していた10月3日の第一回文献抄読会は延期となり、10月12日に行われました。

本日は文献抄読会の概要と第一回の内容をお伝えできればと思います。

 

今後、文献抄読会は月一回のペースで行われ、毎月参加者が交代制で文献のプレゼンを行っていきます。

本文献抄読会の目的は以下の通りとなっています。

・logical thinking及びclinical reasoning(論理的・批判的思考)を養う

・臨床や学術活動に役立つ根拠の充実

・プレゼンテーション能力の向上

 

第一回のプレゼンターは石井達也さんで文献の使い方、検索方法、英論文を選ぶ・読む方法の講義に加えて、2009年の臨床バイオメカニクス学会誌に掲載された宮地司らの「筋電気刺激を利用したClosed Kinetic chainにおける二関節筋作用の解析」という文献を紹介してくれました。

 

以下、簡単に文献の内容を紹介させていただきます。

健常成人男性19名を対象として、座位(体幹垂直位、膝関節屈曲60°、足関節背屈10°)にて右下肢キッキング動作中に大腿直筋、内・外側広筋、内・外側ハムストリングスにそれぞれ電気刺激を行う。その際、床反力計と荷重解析システムにて各関節モーメントと床反力ベクトルへの垂線×力の強さを算出し、検討したものです。

結果は、広筋群への電気刺激時には床反力ベクトルは股関節と膝関節のほぼ中間を通り、足部の出力は最も大きくなりました。大腿直筋への電気刺激時には床反力ベクトルは股関節の後方を通り、ハムストリングスへの電気刺激時には床反力ベクトルは膝関節のすぐ後方を通っていました。また2つの筋の足部出力は同程度でした。

 

f:id:itarehapt:20161021234854j:plain

考察では、以上の結果から、CKCにおいて単関節筋である広筋群は出力に関与し、二関節筋である大腿直筋、ハムストリングスは出力の方向制御に関与していると考えられる。また、ハムストリングスは股関節モーメントアーム長が膝関節に比べて有意に大きくなっていたことからCKCでは股関節伸展及び膝関節伸展作用を持つと考えられると述べられています。

 

本文献抄読会では、スライドの最後に臨床的意義というスライドを作成し、その文献をいかに臨床へ繋げるかをディスカッションできる場となっています。

今回紹介した文献の臨床的意義としては、CKCの動作上での単関節筋と二関節筋の特性と床反力との関係を理解することで膝関節の観察のポイントが見えてくるということでした。

 

今回は第一回ということもあり、ディスカッションもほどほどでしたが、今後回数を重ねていくことで論理的思考が鍛えられ、より有意義なディスカッションができる場となっていくのだろうな~などと考えております。笑

また臨床の疑問を解決していくきっかけになっていければと思います。

 

長文になりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございます。第二回は11月9日を予定しています。

 

板リハPT部門の詳細はこちらのHPにて紹介しています。

中途採用の募集も行っていますので興味がありましたら電話・見学等お待ちしています。

板リハ 理学療法HP